大人パンツを子供用にリメイク☆

   2017/12/13

こんにちは、3人の子供を育てている母です(^^)

 

先日、増えに増えた私の洋服を整理しました。

スポンサーリンク

独身時代に洋服をとにかくたくさん買っていて、まだキレイだしデザインも気に入っている洋服。

捨てるのがもったいなかったのですが我が家の長女と次女用にリメイクしてみました。

今回は、こちらのレギパン。

 

 

ローリーズファームで買った花柄のレギパン。

まだまだきれいだし何より娘たちが気に入って「私が大きくなったらそれちょうだい!!」

と言ってくれていたので子供用に作り変えました。

ちなみにサイズは120cmで作りました。

ストレッチ素材のパンツだったので細めの作りになっています。

 

●材料

・大人用パンツなど

・ウエスト用ゴム…48cm

 

 

私は頑張ってパンツ脇とウエストベルト部分の糸をほどきましたが、元のパンツのサイズによってはギリギリのところを裁断しても大丈夫です☆

型紙を当てて確認してみてください。

縫い代は裾が3cm、それ以外は全て1cmです。

スポンサーリンク

 

 

●作り方

・足部分を左右作る

①パンツ前とパンツ後ろを中表に合わせて縫い合わせ、ジグザグミシンをかけます。

この時左右を間違えないように、お尻部分を目印にして左右それぞれで2本作ってください。

②裾を三つ折りにして縫います。

 

 

 

・お尻部分を縫って左右をくっつける

①裏返したままの左パンツの中に、表に返した右パンツを入れます。

②U字型になっているお尻部分を縫い、ジグザグミシンをかけます。

 

 

 

・ウエストベルトを作る

①ウエストベルトを輪になるように縫います。

この時ゴムを入れるために2cmくらい縫わずに開けておきます。

②縫い代部分を折ります。

元のパンツからウエストベルトを取っているので、縫い代部分に折り目が付いているかと思います。

③ゴム用の開き口がない方の縫い代を開き、開き口が後ろにくるようにしてパンツの上部分に縫い付けます。

④縫い代部分を折ったまま、パンツの上部分の内側に入るように折って縫います。

⑤開き口からゴムを入れて輪になるように縫います。

 

 

 

完成です(^^)

年長、身長体重ともに平均的な長女が着るとこんな感じです。

 

 

本人は「ちょっと大きい~」と言っていましたが、細身なので裾を引きずることもなく普通に着られました☆

今回元のパンツのお尻部分にポケットが付いていたので、そのままポケットが使えるように尻部分に合わせて裁断しました。

 

 

 

 

良かったらこちらもご覧ください(^^)
子供用☆キャミワンピの作り方

子供用☆セーラーワンピースの作り方

シェリーメイ&ステラ・ルー用☆アリス衣装の作り方

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)