子供用☆クリスマス長袖ワンピースの作り方
こんにちは、3人の子供を育てている母です(^^)
クリスマスが近くなってきたので、我が家の娘たちにクリスマスっぽいワンピースを作ってみました。
スポンサーリンク
生地はベロアにして、2人分だったので赤と青の色違いにしました。
元々は長女が習っているクラシックバレエの発表会で着た衣装が可愛かったので、それをイメージして普段でも着られるデザインにしました。
発表会の衣装はスカートがチュールでしたが全てベロアで作り、襟元や裾に飾りを付けました。
サイズは120~130cmくらいです。
●材料
・生地
・お好みで襟元や裾の飾り
スポンサーリンク
縫い代はスカート部分の裾全てと袖口が3cm、襟の見返し(下図の左下の細いパーツ2つ)の下部分は縫い代なし、
それ以外の縫い代は全て1cmです。
●作り方
・ワンピースの身頃のパーツを縫う
ワンピースの身頃のパーツを中表に合わせて縫い合わせ、ジグザグミシンをかけます。
縫う順番は下図の通りで、前身ごろと後ろ身頃それぞれ行います。
・肩を縫い合わせる
前身頃と後ろ身頃の肩部分を中表に合わせて縫いジグザグミシンをかけます。
・袖を縫い付ける
身頃と袖パーツを中表に合わせて左右それぞれ縫いジグザグミシンをかけます。
・衿に見返しを縫い付ける
①見返し2枚を中表に合わせて縫いジグザグミシンをかけます。
②見返しの下部分をぐるりジグザグミシンをかけます。
③Ⅰ身頃と見返しを中表に合わせて1周縫い、
Ⅱ縫い代のカーブ部分に切り込みを入れます。
※襟にレースなどの飾りを付ける場合は、身頃と見返しの間に表を上に向けて挟んで一緒に縫います。
④見返しを裏に返して、0.5cmのところをぐるり1周縫います。
※襟にレースなどを付けた場合はレースの上から縫います。
・脇を縫い袖口を縫う
①袖口から脇、裾まで両端を縫いジグザグミシンをかけます。
②袖を三つ折りにして縫います。
・スカート裾を縫う
スカートの裾を三つ折りにして縫います。
・お好みで飾りを付けます
☆裾にファーなどを付ける場合は、裾の長さに合わせてファーを輪にして縫い、両端を内側に折ってスカートの裾に縫います。
☆ポケットを付ける場合は、お好みの形に切ったポケットの縫い代をぐるり内側に折って縫ってから、スカートに縫い付けます。
完成です☆
赤いワンピースも青いワンピースも同じサイズで作っています。
右側長女(年長)が身長113cm、左側次女(年少)が102cmです。
スカートの裾には私が自分用に作ったファーマフラーの残り生地を付けて、
襟には100均のセリアでかったレースを付けました☆
更に襟元にはリボンで作った飾りをつけてみました。
リボンの飾りの作り方は後々アップします。
良かったら参考にしてください(^^)
良かったらこちらもご覧ください(^^)
スポンサーリンク
この記事へのコメントはこちら