簡単☆ピーターパン衣装の作り方
こんにちは、3人の子供を育てている母です(^^)
我が家は夫も私も長女、次女、末っ子長男の3人の子供たちも全員がディズニー大好きです♪
なので、季節関係なくディズニーに行くときは子供たちはディズニーキャラクターの仮装をして遊びに行きます。
だいたい女子チームはプリンセスやミニーちゃん、アリスなど、そして長男はウッディとそれぞれバラバラの衣装だったのですが、
今回初めて3人同じ映画のキャラクターで固めてみました。
スポンサーリンク
長女には以前作ったウェンディ(映画ピーターパンに出てくる女の子)のワンピースがあったので、
次女にティンカーベル、長男にピーターパンの衣装を作ることにしました。
ということで前回のティンカーベルの衣装の作り方に続いて、今回はピーターパンの衣装の作り方を紹介します。
完成形はこんな感じです。
ズボンは子供服の作り方の本を参考に作ったので、ここではピーターパン風のトップスと帽子の作り方を紹介します。
パークのグリーティングやショーに出てくるピーターパンは緑の短パン+緑タイツというスタイルですが、
映画のピーターパンはタイツにしか見えないピッタリとした緑のボトムのみと言ういで立ちだし
緑のタイツは持ってないので緑の長ズボンを作りました。
スポンサーリンク
●材料
・黄緑色の生地…トップス用
・茶色のフェルト…ベルト用・襟元の紐用
・マジックテープ…ベルト用
・バイアステープ…襟ぐり用(緑布が余っている場合代用可)
・緑色のフェルト…帽子用
・赤色のウェルと…帽子についている羽用
・緑色の生地…ズボン用
・ゴム…ズボンのウエスト用
襟に入れる接着芯、私は接着芯の代わりに余っている生地を使っていますが見た目にそんなに問題はありません。
見返りはトップス裾と同じ形で幅2㎝で用意します。
前身頃の襟元中心部分は縦に9㎝程切り込みを入れておきます。
サイズは3歳の長男に少し大きいくらいに作ってあるので、95㎝、100㎝、110㎝くらいの大きさのお子さんなら着られると思います。
必要に応じてサイズを調節してみてください(^^)
●作り方
①肩を縫う
前身頃と後ろ身頃を中表に合わせて、両側の肩を縫いジグザグミシンをかけます。
②袖を縫い付ける
身頃を下左図のように開いて両袖を中表に合わせて縫い、ジグザグミシンをかけます。
③襟を作る
接着芯代わりの布と襟の布2枚を裏表間違えないように重ねて横と外側部分を縫い合わせます。(下左図)
表に返して横と外側部分の2mmくらいのところをミシンで縫います。(下右図)
④襟を身頃に縫い付ける
身頃を表にして襟と裏返しにして開いたバイアステープを重ねて縫います。
この時前身頃の襟の切り込み部分までバイアステープを重ねて縫います。
⑤襟元を始末する
襟と身頃の端部分を覆い隠すようにバイアステープを元の線の通りに折ってミシンで縫います。
⑥見返りを作る
見返りの上部分と両側にジグザグミシンをかけます。
そして2枚の見返り合わせて両端をミシンで縫い輪にします。
⑦見返りを裾に縫い付ける
身頃は表側にして、見返しを裾の形に合うように重ねて下から1cm程のところをミシンで縫います。(下左図)
見返りを裏側に返して裾から2㎜くらいのところを縫います。(下右図)
見返りが表にベロンと出てきてしまう場合は下から1.5㎝くらいのところを縫ってください。
⑧脇を縫う
1.袖から身頃の脇、裾まで続けてミシンで縫い、ジグザグミシンをかけます。
2.袖を三つ折りにしてぐるり1周縫います。
(写真を撮っていると映り込んでくる次女。。)
⑨帽子を作る
帽子用のフェルトを裏側が見えるように半分に折り両端を縫います。(下左図)
表に返して赤いフェルトで作った羽を縫い付けたらピーターパンの帽子の完成です☆(下右図)
後はトップス襟元にボタンホールを左右1つずつ作って、茶色のフェルトを紐状に細長く切ったものを通してリボン結びをし、
お子さんのウエストに合わせてベルト代わりにフェルトを切って、マジックテープを縫い合わせれば完成です!!
きょうだい3人で仮装してハロウィンのディズニーで記念撮影★
ドレスや王子様と比べて簡単に作れるし、パッと見てわかりやすいし、何より小さい男の子のピーターパンは可愛いのでおススメです(^^)♪
グリーティングしていたウェンディにもすぐに声をかけて貰って一緒に写真を撮りました♡
きょうだいでトータルコーディネート仮装してみたかったので親は大満足(^^)
みなさんの参考になればと思います。
良かったらこちらもご覧ください(^^)
●シェリーメイ・ステラ・ルー用☆簡単!ミニーマウス衣装の作り方
スポンサーリンク
この記事へのコメントはこちら