メンズ用☆簡単ハーフパンツの作り方
こんにちは、3人の子供を育てている母です(^^)
ユザワヤでいろいろ生地を見ているときに夫が好きそうな柄の生地を見つけたので、
夫と長男いおそろいでズボンを作るころにしました。
スポンサーリンク
うちの夫は暑がりで真冬以外は部屋着は半ズボンです。
そんな夫の定番はユニクロのステテコなので、参考にしつつ作ってみました。
今回大きさはXLかXXLくらいで結構大きめになっています。
以前も夫と息子におそろいでハーフパンツを作ったのですが、きつめになってしまったため
今回はゆったり着られるように大きめに作りました(^^)
また、夫が「スマホを入れたい」と言うのでポケットも付いています。
スポンサーリンク
●材料
・ハーフパンツ用生地
・ウエスト用ゴム
●型紙
下図の通りです。
前身頃、後ろ身頃共に型紙を反転させて2枚ずつ用意してください。
ポケットはなくてもいいのでお好みでどうぞ。
赤くギザギザの線が描かれている部分にはあらかじめジグザグミシンをかけておきます。
ちなみに私はポケットのうち2枚を白い生地にしましたが、全て同じ生地でも大丈夫です。
※後ろ見頃のカーブ部分、長さは曲線で32cmほどです。
●作り方
①身頃とポケットを縫い合わせる
前身頃と後ろ身頃にそれぞれポケットを縫い付けます。(右前、左前、右後ろ、左後ろで合計4枚)
この時ポケットのジグザグミシンをかけていない部分が上に来るようにして、身頃の上部分とピッタリ合わせて縫います。
②前身頃と後ろ身頃を縫い合わせる。
前身頃と後ろ身頃を中表に合わせて左右それぞれ縫います。
この時、①で縫った線と同じ部分を10cm程一緒に縫います。
③左右の身頃を縫い合わせる
右足部分は裏返しのまま、左足部分は表に返します。
右足部分の中に左足部分を上から入れると下図のようになるのでお尻部分を縫います。
④ポケットにステッチをかける
生地を表に返してポケットの出入り口部分の端2mmくらいのところをミシンでかけて裏地が出てこないように抑えます(ステッチミシン)
⑤ウエストベルトを作る
ウエストベルトを輪になるように半分に折り縫い合わせます。
この時上半分+2針分くらい縫ったら一度止めて、更に下2cmくらいの縫います。
※後でウエストゴムを入れる時の入り口用に開けておきます。
⑥ウエストベルトと身頃を縫い合わせる
ウエストベルトと身頃を中表に合わせてぐるり1周縫い合わせます。
ポケットは⑦の図のように前身頃側に倒して縫います。
この時、⑤で縫った縫い目を後ろ身頃同士の縫い目(=後ろの中心)に合わせ、更に縫わずに開けておいた部分が上に来るようにします。
⑦ウエストベルトを内側に折り縫い合わせる。
縫い代部分を中に折り込むようにして、更に半分に折ってぐるり1周縫い合います。
⑧裾を縫う
裾を三つ折りにして左右それぞれ縫います。
ウエストにゴムを入れてゴムの両側を縫い合わせたら完成です☆
ユニクロのステテコLサイズ(右側)と比べるとこんな感じです。
結構大きくできました(^^;)
まぁ部屋着なのでゆったり着られて良いのではないでしょうか☆
良かったらこちらもご覧ください(^^)
スポンサーリンク
はじめまして。素敵なパンツですね。
早速型紙を作りはじめたのですが、疑問に思うことがあります。教えていただけませんでしょうか?
前見頃25㎝と対応する後ろ見頃27㎝なのですが、それでいいのでしょうか?
よくわかっていないので、申し訳ありません。