子供用フード付きふわもこトップスの作り方

 

こんにちは、3人の子供を育てている母です(^^)

冬物をまとめて作ろうと生地を買いに行く前に我が家の長女と次女に「どんな服がいいかな?」とアンケートを取ったところ
2人揃って「ふわふわの服!!」との答えなので、とりあえずふわふわの生地を購入しました。

 

スポンサーリンク

 

ふわふわの生地=部屋着というイメージが抜けず、でも我が家で部屋着は着ないのでとりあえずトップスを作ることにしました。
フードに猫の耳を付けたら可愛いんじゃないかな??との思い付きでデザインを決定しました。

 

 

普段120cmの服を着ている次女(左)、130cmの服を着ている長女(右)が着るとこんな感じ。

結構大きめなので市販の服だと140cmくらいのサイズ感かと思います。

お子様の大きさに合わせて調整精してください☆

 

ところで裁断してから気づいたのですが、幼稚園はフード付きの洋服禁止、小学校でも着ないよう先生から言われたらしく、

このままじゃ休日限定の服になってしまう!!と思ったので、
フードは縫い付けずにスナップボタンで取り外しできるようにしました。

 
スポンサーリンク

●材料

お好みの生地のみ!

 

 

赤直線を引いてある前身頃、後ろ身頃、袖の裾部分は縫い代2cm、それ以外は全て1cmで裁断してください。

赤でギザギザ線が描かれている部分は予めギザギザミシンをかけておきます。

 

 

●作り方

①身頃と袖を縫い合わせる。

前身頃、袖、後ろ身をそれぞれ中表に合わせて縫い合わせます。

 

 

 

②襟元を縫う

襟元を二つ折りにしてぐるり1周縫います。

 

 

 

③袖、脇を縫い合わせる。

中表に合わせて袖口から脇を通ってそのまま身頃の裾まで縫い合わせます。(左右共通)

 

 

 

④裾を始末する

身頃の裾、袖口をそれぞれ三つ折りにして縫います。

これでトップス本体は完成です☆

 

 

 

⑤フードを縫い合わせる

フードの3つのパーツを中表に合わせてそれぞれ縫い合わせます。

 

 

 

⑥フードの端を始末する。

フードの端を二つ折りにしてぐるり1周縫います。

 

 

 

⑦耳を作る(全て耳2つ共通)

Ⅰ.中表に合わせて下部分は開けたまま縫います。

Ⅱ.生地を表に返します。

Ⅲ.フードの表側、顔周りの部分の端から4~5cmくらいのところに10cm程間をあけて2つの耳を置き、

耳の下部分を挟むようにフードを谷折りにして、裏側から縫い耳をフードに付けます。

 

 

 

⑧トップスとフードにスナップボタンを付ける

フードの表側とトップスの裏側にそれぞれスナップボタンを縫い付けます。

ボタンを付けた時にトップスとフードでボタンの間隔がずれないように気を付けてください☆

フードを取り外し式にしない方はミシンで縫い合わせてください。

 

 

 

 

完成です☆

ふわふわの生地だと起毛部分がミシンの抑えに引っかかったりして縫いにくいのでご注意ください。。

我が子たちは「ふわふわ~♡」と横論でくれまし

 

 

 

 

 

良かったらこちらもご覧ください(^^)

ストールを子供用プリーツスカートにリメイクする方法
ポケット付き☆子供用ジャンパースカートの作り方

子供用☆クリスマス長袖ワンピースの作り方

 
[ad#ad-3」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)