2段フリルとチュールが可愛い♡子供用ワンピースの作り方
こんにちは、3人の子供を育てている母です(^^)
我が家の長女と次女はクラシックバレエを習っています。
先月発表会があり姉妹で色違いの衣装を着ました。
長女がイエロー、次女がミントグリーンだったのですが長女が妹の衣装の色を羨ましがり、、
小1なのでリハーサルも本番も嫌な顔はせずに自分の衣装を着ていましたが、
せっかくなのでミントグリーンのワンピースを作ることにしました♪
今回作り方を紹介するのがこちら!!
子供からのリクエストでスカートにチュールを重ねたのでドレス感が強くなり学校には着ていく雰囲気ではないのですが(^^;)
写真では分かりにくいのですがチュールもグリーンでスパンコールが付いています。
普段着用ならチュールはない方がいいと思います。
サイズは120cm~130cmで、身頃は細身にできているのでお子様のサイズに合わせて調節してください。
スポンサーリンク
●材料
・ワンピース生地
・スカート土台生地
・接着芯…私は別の生地を重ねて作っています。
・ボタン…ダイソーで買ったくるみボタンキットでワンピース生地のくるみボタンつを4つ作りました。
・ウエスト用リボン…お好みで♪
※ギザギザ線が描かれている部分にはあらかじめジグザグミシンをかけておきます。
※赤直線が描かれている部分は縫い代3㎝、それ以外は1cmで裁断します。
※前身頃のピンクで塗られた部分に接着芯を張ります。
★チュールを付ける方はスカート上、スカート下と同じサイズで裁断します。
この時裾は縫い代なしで大丈夫です。
スポンサーリンク
●作り方
①身頃を縫い合わせる
Ⅰ.前身頃と後ろ身頃を中表に合わせて両脇をそれぞれ縫います。(左右共通)
Ⅱ.接着芯をくるむように縫い代部分を折り縫います。(左右共通)
Ⅲ.身頃の上部分を1.5cm幅の三つ折りにし、前身頃の接着芯部分を折りコの字に縫います。
Ⅳ.ボタンホールを作ります。(サイズは用意したボタンに合わせてください。)
②スカート(上下)を作る
Ⅰ.スカート2枚を中表に合わせて両端を縫います。(上下共通)
Ⅱ.裾部分を三つ折りにしてぐるり1周縫います。(上下共通)
Ⅲ.上部分に荒ミシンを2本かけます。(上下共通)
※この時前の生地と後ろの生地を一緒に縫わないように気を付けてください。
Ⅳ.荒ミシンの両端の糸を引いてギャザーを寄せます。(上下共通)
★チュールを付ける方はチュールも同様に作ります。
③スカート土台を作りスカートを作る。
※スカート土台を②のⅠ.同様に両端を縫い輪にします。
Ⅰ.スカート土台の裾にスカート下を中表に合わせて縫います。
土台の裾のぐるりの長さに合わせてスカート下のギャザーを寄せます。
Ⅱ.スカート土台の上部分に合わせてスカート上を縫います。
土台の上部分のぐるりの長さに合わせてスカート上のギャザーを寄せます。
★チュールを付ける方はスカート上下それぞれにチュールが上になるように重ねて一緒に縫います。
④身頃にスカートを縫い付けます。
Ⅰ.前身頃を3cm程重ねまち針で留めます。
Ⅱ.身頃の裾部分にスカートを土台を中表に合わせてぐるり1周縫います。
Ⅲ.お好みでウエスト部分にリボンをぐるり巻いて縫い合わせます。
⑤肩ひもを作る
Ⅰ.肩ひも生地を2枚中表に合わせて1辺を残して縫います。(左右共通)
Ⅱ.肩フリル生地を1辺を残して三つ折りにして縫います。(左右共通)
Ⅲ.肩フリル生地の三つ折りにしていない部分に荒ミシンを2本かけギャザーを寄せます。(左右共通)
Ⅳ.肩ひもの縫い残した1辺に合わせてギャザーを寄せたフリルを肩ひも生地で挟んで縫い合わせます。(左右共通)
⑥肩ひもを身頃に付ける
前身頃の両脇から8cm、後ろ身頃の両脇から13cmのところに肩ひもを縫い付けます。
最後にボタンを縫い付けて完成です(^^)♪
ギャザーを寄せたり、チュールを重ねるのが難しいかもしれませんが、まち針を使ったり仮縫いしたりして乗り切ってください。
良かったらこちらもご覧ください(^^)
スポンサーリンク
この記事へのコメントはこちら