鬼滅の刃キャラクター風☆リュックの作り方

 

こんにちは(^^)3人の子供を育てる母です。

子供から大人まで大人気の「鬼滅の刃」!!
我が家も例に漏れず去年から大大大ブームが来ています。
一緒になって私もどハマりしたので、子供達とアイデアを出し合って色々な鬼滅の刃グッズを手作りしました♪

スポンサーリンク

今回紹介するのが、その1つ。
鬼滅の刃キャラクター風リュックです☆
キャラクターの隊服のデザインや柄を取り入れた子供用リュックを作りました(^^)

 

前から見た感じ。

完成してからかなり使い込んでくれてるので缶バッチが色々ついています(^^)

左が冨岡義勇風、右が胡蝶しのぶ風

しのぶの生地は白、緑、ピンクのグラデーション生地しか見つからず、裾の黒字に白い丸柄が入っている部分は自分で黒い生地に白いフェルトを縫いつけた物を足しました。

 

 

背中側、撮影中に愛猫のお邪魔が入りましたがこんな感じ。

ファスナーは上部だけではなく側面にも広げたので口が大きく開き、子供が荷物の出し入れをしやすいようにしました。

スポンサーリンク

 

●材料●

 

•生地…上記のサイズで縫い代は1cmにカットします。ほつれ防止の為、切った部分にジグザグマシンをかけておきます。

※肩ベルト生地は2枚重ねるので合計4枚用意します。義勇さんデザインの場合は赤2枚、緑2枚になります。

•テープ…手提げの持ち手とかに使われる物で私はいつも100均で購入しています

•ボタン…隊服のボタン用3つ。柱とそれ以外のキャラクターはボタンの色が違うようなのでこだわりのある方は調べて合う色を☆

良いボタンが無ければフェルトや生地をカットして縫い付けるのも良いかと思います。

•角カン、コキカン…各2つずつ。肩紐調節のために付けます。こちらも100均で購入しました。

前面と側面の生地を赤と緑2色にしていますが、義勇さん以外のキャラクターなら同じ生地で大丈夫です◎

表地があまり厚くなかったので強度を持たせるために裏地を付けました。

リュックを開けた内側の部分で目立たないので柄には拘らず、私は家にある余り生地を使いました。

 

 

●作り方●

 

①前面の生地を縫う

Ⅰ.前生地(中央)にボタンとベルト用生地を縫い付けます。

ベルト生地は上下の縫い代を織り込んで縫います。

II.前生地(端)も中央に来る部分の縫い代を織り込んで縫い付けます。

 

 

 

②前面生地に裏地をつける

Ⅰ.①で作った前面生地と裏地を中表に合わせて左右と上を縫い合わせます。下は縫わないように注意してください。

Ⅱ.開き口になっている下の部分から表に返したら、縫い代を織り込んで下部分も縫います。

残りの側面、背側、底部分の生地も同じように裏地と縫い合わせます。

 

③上部生地にファスナーをつける

Ⅰ.上部生地とその裏地を中表に合わせて縫います。この時②と同じように1辺(長い部分)は縫わずに、表に返します。同じ物を2つ作ります。

Ⅱ.上部生地の開いている辺(表地も裏地も)の縫い代を内側に折り込みファスナーを挟んで縫い付けます。

この時ファスナーの端を2〜3cm程長めに取って内側に折ります。

 

④肩ベルトを作る

Ⅰ.肩ベルト生地を中表に合わせて1番短い辺を残して縫い合わせ、開き口から表に返します。

Ⅱ.開き口の縫い代を内側に折り込みテープを4cm程中に入れて縫います。この時図のように2箇所縫うと強度がUPします。

 

⑤各パーツを縫い合わせる(縫い代1cm弱)

Ⅰ.側面、上部、底部分の生地をそれぞれ中表に合わせて輪になるように縫い合わせます。

Ⅱ.前面生地も中表に合わせて縫います。角を縫うのが難しい場合はぐるり繋げて縫わずに一辺ずつ縫います。

 

 

⑥肩ベルトを完成させ背側に取り付ける

Ⅰ.④で作った肩ベルトのテープ部分をコキカン→角カンの順に通します。角カンには短いテープも通します。

Ⅱ.角カンを通した長いテープの端をもう一度コキカンに通し折り返して縫い留めます。

Ⅲ.肩ベルトの上下、裏表の向きを確認し背側の生地にまち針で固定します。前面生地を付けた時と同様に側面生地と背側の生地を中表に合わせてぐるり1周縫います。

肩ベルトがズレそう、一緒に縫うのが難しいという方は先に肩ベルトを背側の生地に縫い付けても大丈夫です!

 

完成です!!

↑子供が背負ったところ。

左から9歳、5歳、7歳で同じサイズのリュックを使っています。

鬼滅の刃のキャラクター風じゃなくてもアレンジ次第で色々なデザインにできます(^^)

良かったら作ってみて下さい(^^)

スポンサーリンク

良かったらこちらもご覧ください(^^)

ジェラトーニ風☆きんちゃくの作り方

簡単!スターウォーズBB8コスチュームの作り方

☆すみっコぐらし☆しろくま風きんちゃくの作り方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)